-
ノンバイナリーらしさって何?ファッション・振る舞い・インフルエンサーから学ぶ“自分らしさ”のヒント
※本記事にはプロモーション(アフィリエイトリンク)が含まれています 3児の親でありノンバイナリー(Xジェンダー)。30歳から「自分らしい生き方」を探求中のユウです。 「ノンバイナリーらしさって、どう表現すればいいんだろう?」「見た目や服装でノン... -
ナベシャツとは?Xジェンダーが語る体型の違和感と装いの工夫【体験談あり】
3児の親でありXジェンダー。30歳から「自分らしい生き方」を探求中のユウです。 今回は、私が実際に使っている「ナベシャツ」についてのお話です。 胸のふくらみに違和感がある。服を着たときの見た目が、自分の性別感覚とズレてしまう。そんな日々のモヤ... -
60代ノンバイナリーのゲストと語る、本と音楽とセクシュアリティ|ラジオ前編公開&後編は7/26 23:00から配信
こんにちは、ユウです。このたび、わたしが配信している「30からのRe:Startラジオ」に、とっても素敵なゲストをお迎えしました。 その名もキジムナーさん。60代、ノンバイナリーで、音楽と活字をこよなく愛する方です。 ノンバイナリーって何?という方は... -
アイデンティティ疲れ(Identity Burnout)とは?LGBTQ+カミングアウトで“説明に消耗する”ときの対処法
3児の親でありXジェンダー。30歳から「自分らしい生き方」を探求中のユウです。 カミングアウトを始めたばかりの頃、いちばん苦しかったのは「説明すること」でした。自分でもまだわからないことを、誰かに伝えようとするときの、あの息の詰まる感じ。わか... -
ノンバイナリーに見えない…見た目で伝わらない苦しさと向き合う方法
「ボーイッシュな格好をしても、“女性にしか見えない”って言われてしまう」 ノンバイナリーとして生きているのに、他人から見た「見た目」で性別を判断される。そんな違和感を抱いたことがある人は、きっと少なくないと思います。 私自身、ボーイッシュな... -
今日はthey、明日はshe?“Rolling Pronouns”とは?意味と使い方、日常での実例まとめ
「今日の自分は“they”って呼ばれたい。でも、昨日は“she”の方がしっくりきた。」 そんなふうに、その日ごとの気分や自己認識に応じて呼ばれ方(代名詞)を変えるスタイルがあることをご存じでしょうか?それが「Rolling Pronouns(ローリング・プロノウン... -
【体験談】ノンバイナリーと気づいた瞬間。“名前がつく”という救い
3児の親でありXジェンダー。30歳から「自分らしく生きる」を探求中のユウです。 「自分はノンバイナリーかもしれない」その“気づき”は、ある日突然やってくることもあれば、ゆっくり言葉にたどり着くこともあります。 この記事では、国内外の当事者たちが... -
ジェンダー・ニュートラル育児とは?性別を決めつけない子育ての考え方と実践法をわかりやすく解説
「男の子だから泣かないの」「女の子なんだからおしとやかに」 そんな言葉に、ちょっと違和感を覚えたことはありませんか? 最近、海外を中心に注目されているのが「ジェンダー・ニュートラル育児(gender-neutral parenting)」という考え方。 これは、子... -
アセクシャルとは?意味・種類・ノンセクシャルとの違いまで、やさしく解説【体験談あり】
こんにちは。 3児の親でありXジェンダー、30歳から「自分らしい生き方」を探求中のユウです。 最近、ある友人からこんな相談を受けました。 「これまで全然恋愛に興味がなかったんだけど、ユウに勧められてセクシャリティ診断をしてみたら、“アセクシャル”... -
Xジェンダー中性と無性の違いとは?5回目のセクシュアリティ診断で見えてきた“わたしの感覚”
3児の親でありXジェンダー。30歳から「自分らしい生き方」を探求中のユウです。 私は自分のことをXジェダーだなと思っています。 でも、Xジェンダー中性なのか、無性なのかというところでは、まだ自分の中のはっきりとした答えが出ていない状況です。 そこ...