「セクシュアリティ診断を受けてみたけど、他にどんな種類があるのかも気になる!」
「セクシュアリティって、LGBTだけじゃないの?」
「自分の性自認に興味はあるけど、どんな種類があるのかよくわからない…」
そんなふうに感じたことがある人へ向けて、
この記事ではセクシュアリティに関する言葉を約40種類、
簡単にまとめてご紹介します。
恋愛感情や性愛感情、性自認や性表現…
人の「性」は、とても多様でグラデーションのあるもの。
性のあり方について興味がある方の
参考になれば嬉しいです。
セクシュアリティって何?3つの基本概念
「セクシュアリティ」とは、
人が持つ「性に関するあり方」全般を指します。
よく混同されがちな3つの要素があるので、
まずは簡単に整理してみましょう。
1. 性的指向(Sexual Orientation)
誰に対して「性的に惹かれるか」という感情や傾向のこと。
例:異性愛、同性愛、アセクシュアル など
2. 恋愛指向(Romantic Orientation)
誰に対して「恋愛的に惹かれるか」という感情や傾向のこと。
性愛とは別に考えられることもあります。
例:ロマンティック、アロマンティック など
3. 性自認(Gender Identity)
自分のことを「どんな性別だと認識しているか」。
身体の性別と一致しないこともあります。
例:シスジェンダー、トランスジェンダー、ノンバイナリー など
「〇〇セクシュアル」と「〇〇ロマンティック」の違いとは?
セクシュアリティには、「誰に恋をするか(恋愛感情)」と「誰に性的に惹かれるか(性愛感情)」の2つの軸があります。
これを表すために、以下のような言葉が使われます。
〇〇セクシュアル(sexual)
「誰に性的に惹かれるか?」を表す言葉です。
たとえば:
- ヘテロセクシュアル(異性に性的に惹かれる)
- ホモセクシュアル(同性に性的に惹かれる)
- アセクシュアル(誰にも性的に惹かれない)
〇〇ロマンティック(romantic)
「誰に恋愛感情を抱くか?」を表す言葉です。
たとえば:
- ホモロマンティック(同性に恋をする)
- アロマンティック(誰にも恋愛感情を持たない)
- バイロマンティック(複数の性に恋をする)
性愛と恋愛が一致しないこともあります。
たとえば、「恋愛感情はあるけど性的関係は望まない」人や、「性的には惹かれるけど恋はしない」人もいます。
セクシュアリティの種類一覧(42選)
それでは、セクシュアリティを表す用語にはどんなものがあるのか、
一緒に見てみましょう。
性的指向・恋愛指向に関する用語
用語 | 概要 |
アセクシュアル | 性的に誰にも惹かれない |
ノンセクシュアル | 恋愛感情はあるが性的関係は望まない |
デミセクシュアル | 強い信頼関係がある相手にのみ性的に惹かれる |
デミロマンティック | 強い信頼関係がある相手にのみ恋愛感情を抱く |
アロマンティック | 恋愛感情を抱かない |
サピオセクシュアル | 知性に惹かれる |
リスセクシュアル | 他者に性的に惹かれても、自分に向けられるのは望まない |
リスロマンティック | 両思いを望まない |
クワセクシュアル | 恋愛・性愛とその他の感情の違いがわからない |
フィクトセクシュアル | 架空のキャラクターに性的に惹かれる |
フィクトロマンティック | 架空のキャラクターに恋愛感情を抱く |
ウーマセクシュアル | 女性に性的に惹かれる(自分の性別に関わらず) |
マセクシュアル | 男性に性的に惹かれる(自分の性別に関わらず) |
バイセクシュアル | 複数の性に惹かれる |
パンセクシュアル | 性別に関係なく惹かれる |
ポリセクシュアル | 特定の複数の性に惹かれるが、すべてではない |
ポリアモリー | 複数人と同時に恋愛関係を築く |
モノガミー | 一対一の関係を重視する |
ホモセクシュアル | 同性に性的に惹かれる |
ヘテロセクシュアル | 異性に性的に惹かれる(自身の性自認とは異なる性に) |
ヘテロロマンティック | 異性に恋愛感情を抱く(自身の性自認とは異なる性に) |
ホモロマンティック | 同性に恋愛感情を持つ |
バイロマンティック | 複数の性に恋愛感情を持つ |
性自認・ジェンダーに関する用語
用語 | 概要 |
---|---|
シスジェンダー | 身体の性と性自認が一致している人 |
トランスジェンダー | 身体の性と性自認が一致していない人 |
MtF / FtM | 男性/女性として生きるトランスジェンダーの人 |
ノンバイナリー | 男性・女性の枠におさまらない性自認 |
Xジェンダー | 性自認が男女に当てはまらない人(中性、無性、不定性、両性がある) |
ジェンダーフルイド | 性自認が流動的に変化する人 |
クエスチョニング | 自身の性や指向を模索している状態 |
インターセックス | 男女の典型的な身体的特徴を持たない人 |
性表現に関する用語
用語 | 概要 |
---|---|
ジェンダーレス | 性別にとらわれない見た目やふるまいを選ぶ表現スタイル。性自認とは関係なく、誰でも取り入れられる性表現のひとつ。 |
ドラァグ・クイーン | 誇張された女性的な服装やメイクで表現し、パフォーマンスを行う文化的スタイル。性自認や性的指向とは別に、表現として楽しむもの。 |
ドラァグ・キング | 誇張された男性的な服装やふるまいで表現し、パフォーマンスを行う文化的スタイル。こちらも性自認とは関係なく、表現の自由の一部。 |
その他の関連概念
用語 | 概要 |
---|---|
性的指向 | 性的に惹かれる方向性を示す用語全般 |
恋愛指向 | 恋愛的に惹かれる方向性を示す用語全般 |
性自認 | 自分をどの性別と感じているか |
性表現 | 自分の性をどう表現するか(見た目・言動など) |
セクシュアル・フルイディティ | 性的指向・性自認が流動的に変化する性のあり方 |
アライ | LGBTQ+を支援・理解する非当事者 |
ホモノーマティビティ | LGBTコミュニティ内の「標準」的な価値観に偏ること |
アウティング | 本人の了承なしに他者のセクシュアリティを暴露すること |
自分のセクシュアリティがわからなくてもいい
「自分がどれに当てはまるか、いまいちピンとこない」
そんなふうに感じるのは、自然なことだと思います。
セクシュアリティは、“探していく”ものであり、“途中”があってもいいもの。
診断でぴったりのラベルが見つからなくても、
自分を否定しなくていいんです。
自分が感じる違和感や好感に注目して、
一つ一つ大切に記録してみましょう。
私はXジェンダーであり、ノンバイナリーだと自覚したのは、
30歳になってからでした。
そんな私ですが、
自分のセクシュアリティに気づくのはいつからでも遅くないと感じています。
Xジェンダーについて興味がある方はこちらの記事も合わせてご覧ください。
あなたは、あなたのままでいい。