Xジェンダー中性と無性の違いとは?5回目のセクシュアリティ診断で見えてきた“わたしの感覚”

3児の親でありXジェンダー。
30歳から「自分らしい生き方」を探求中のユウです。

私は自分のことをXジェダーだなと思っています。

でも、Xジェンダー中性なのか、無性なのかというところでは、
まだ自分の中のはっきりとした答えが出ていない状況です。

そこで、今回は、「中性と無性ってどう違うの?」という疑問と、
わたし自身の迷いや気づきについてお話しします。

セクシュアリティ診断を受けて「無性」と出たことをきっかけに、
自分の感覚と向き合い、いろんな人の声も集めてみました。

性自認に迷いがある人の参考になれば嬉しいです。

目次

Xジェンダーとは?中性と無性の違い

Xジェンダーとは?“男女の枠に収まらない”性自認

Xジェンダーとは、性自認が男性でも女性でもない、
あるいはそのどちらでもある、どちらともいえない、
といった感覚を持つ人たちを指す言葉です。

日本発祥の用語で、
「男性」「女性」以外の自分らしい在り方を表現したいときによく使われます。

Xジェンダーの詳細については、こちらの記事にまとめています↓

中性とは?「男性でも女性でもないが、両方の間にある感覚」

中性(ニュートラル)は、「男っぽくも女っぽくもない」「どちらでもある/どちらでもない」といった、中間的な感覚を持つ人が使う言葉です。

【当事者の声】

「私は中性(Xジェンダー、ノンバイナリー)として生きています。男性でもなければ女性でもない、という選択をしています。」
── note『中性な私が描く、あいまいでグラデーションな世界のデザイン』

「女性だと思われると違和感が強くて、だからなるべく“私”として見える中性的な格好をしています。スーツでも私服でも“性別よりも私”が伝わる方が落ち着く。」
── note『LadyもGirlも自分を指す言葉と思えない、でも少なくとも“Everyone…”』

「身体が女性でも、性認識は中性。でも中性って他の人に説明しづらい言葉だから、Xジェンダーという言葉に出会えて助かってる。」
── note『Xジェンダーという言葉に救われた日』

「高校生でXジェンダーを知って、男女どちらでもあるしどちらでもないと実感。中性がしっくり来た瞬間でした。」
── LGBTER|鈴木彩音さんインタビュー

無性とは?「性別そのものを感じない・持っていない感覚」

無性(エイジェンダー)は、「自分に性別があると感じない」「性別を気にしたことがない」という感覚を表す言葉です。
“性別という考え方自体が自分にはあまり関係ない”と感じている人が使うことが多く、「性別がない」と言い切る場合もあれば、「あっても関係ない」という人もいます。

【当事者の声】

「“性別”って聞かれても、毎回困る。男でも女でもないっていうか、“自分にそんな属性ついてる?”って感じ。無性という言葉を知って、ようやく“名前のない居場所”に名前がついた気がした。」
── ブログ『エイジェンダーとして生きる日々』

「無性=性別を否定してる、と思われがちだけど、私は“あってもなくても気にしてない”って感覚。無性って言葉にしてるけど、もっとふんわりしたもの。」
── X(旧Twitter)@notgender_さん(2024年5月22日)

「“男か女か”という話をされると、まるで他人事みたいに感じる。」
── 朝日新聞 LGBTインタビュー

「性別って、本当に“あるもの”なのかすら分からない。体には○○って書いてあるけど、自分の中ではただのラベル。それより“人としてどう在るか”が先にくる。」
── note記事『○○からはじめる無性語り』

わたしの体験:中性と無性の間で揺れてきたこと

「どっちかわからない」わたしの違和感

わたしがXジェンダーという言葉を知ったのは、30歳を過ぎてからでした。

「男性でも女性でもない」と言えることにホッとした一方で、「じゃあ自分は中性なのか? 無性なのか?」という新たな問いが生まれました。

どちらも“それっぽい”けれど、どちらも“言い切れない”。そんなもどかしさを、ずっと抱えていました。

セクシュアリティ診断を5回やって見えてきた感覚

実は、セクシュアリティ診断をこれまでに5回くらいやっています。

結果の詳細についてはこちらの記事にまとめています↓

そのたびに結果が少しずつ違って、FtMが出たり、「中性」が出たり。

でも、最近受けた5回目の診断で初めて「無性」が出たとき、「これかもしれない」と感じました。

それで改めて、「無性ってどんな感覚なんだろう?」と気になって、
こうして当事者の方の声を集めた記事を書いてみたわけです。

わたしなりの“無性”の感覚と言葉の解釈

「中性」より「無性」のほうがしっくりきた理由

中性は、どこか“バランスの中間にいる”というイメージがあって、
「どちらも持っている」感じが強くて。

でも、わたしの場合は性別を「持ってない」「気にしてない」「関係ない」ほうが近い。

なんなら、性別を「考えたくない」とすら思っているかも。

だから、無性の方がしっくり来るような気がしています。

「性別がない」のではなく「性別を気にしない」感覚

わたしにとっての「無性」は、
「性別というものが自分にそこまで関係ない」という感覚に近いです。

「ない」と言い切るのも少し違うけど、
「あるかどうか考えてない」「重要じゃない」くらいのニュアンス。

そんなふうに、私なりの“無性”を解釈してもいいんじゃないかと思いました。

でもまだ言い切れない——自認は揺れながら進んでいく

たぶん、これからまた変わるかもしれません。

「やっぱり中性のほうが近いかも」と思う日がくるかもしれないし、
全然違う言葉に出会うかもしれない。

でもそれでもいい。
わたしの中にあるこの“曖昧さ”を、否定しなくていいと思えるようになってきました。

今この瞬間はというと、「無性」だろうなと思っています。

まとめ:中性と無性の“間”にいるあなたへ

もし、自分の性自認が「中性なのか無性なのかわからない」と悩んでいる人がいたら、
この記事が参考になっていると嬉しいです。

わたしは今でも「これです!」とは言い切れません。

でも、「なんとなくこれっぽいかも」と思える言葉が見つかれば、
それは今のあなたを支えてくれるひとつの道しるべになります。

言葉は、変えても、増やしても、なくてもいい。
「迷っている自分ごと、いまのわたし」として受け入れていく——
そんなスタンスでも、いいんじゃないかなと思っています。

あなたは、あなたのままでいい。

ここまで読んでくださって、
ありがとうございます。

「“ちゃんと”生きてるつもりなのに、なぜかずっと苦しい」

「この気持ち、誰にもわかってもらえないかも…とあきらめてきた」

「“普通”を装ってきたけど、本当の自分がどこかに置いてけぼり」

「恋愛や性別のことを考えるたび、なんでこんなにモヤモヤするんだろう」

「みんなと同じようにできない自分が、どこかおかしいのかな?」

 

そんな思いを抱えたあなたへ。

 

このブログでは語りきれない、
セクシュアリティや違和感、自分らしさとの向き合い方を、
あなただけに届ける“手紙”のようなメルマガでお届けしています。

 

こんなことを書いています

・「わたしって何者?」がわからなかったときの話
・性別や恋愛感情に名前がつかなくて戸惑った過去
・“ふつう”になれない苦しさと、そこからの一歩
・本音を話せる人がいなかった日々のこと …など

 

誰かに言えないまま、心にしまってきたあなたへ。

【あなたは、あなたのままでいい】

そう思えるきっかけになれたら嬉しいです。

 

 

メルマガの詳細はこちらでご覧いただけます

 

メルマガは下記から無料で登録できます。

 

 

「あなたは、あなたのままでいい」 ユウからの手紙




この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次