性のあり方を知る– category –
-
they/themだけじゃない!ノンバイナリー・Xジェンダーのための日本語の代名詞・呼び方まとめ
3児の親であり、Xジェンダーとして「自分らしさ」を探求しながら発信しているユウです。 私は、夫から「ママ」や「お母さん」と呼ばれることに、違和感を覚えています。自分が呼ばれていることに気付けないことも。 そこで夫にお願いして、名前で呼んでも... -
アジェンダーとは?性別を持たないという在り方と当事者の声
3児の親でありXジェンダー。30歳から「自分らしい生き方」を探求中のユウです。 「アジェンダー(Agender)」という言葉を聞いたことはありますか? 最近では、LGBTQ+の中でもより多様な性のあり方が知られるようになってきましたが、アジェンダーはその中... -
QPRとは?クィアプラトニック・リレーションシップ|恋愛を前提にしない深いつながりの形
こんにちは。3児の親でありXジェンダー。30歳から「自分らしい生き方」を探求中のユウです。 このブログでは、「なんとなく生きづらさを感じている」そんなあなたに寄り添う言葉を届けています。 今回は、恋愛や性愛を前提としない、でも“深くて強いパート... -
アロマンティックとは?恋愛感情がよくわからない私が出会った言葉たち【模索中の体験談】
こんにちは。3児の親でありXジェンダーのユウです。 今回は「アロマンティック」という言葉について、自分の体験を交えながら、やさしく解説していきたいと思います。 というのも、私はかつて「恋愛感情がよくわからない」ことに悩んでいた時期がありまし... -
【それ、困ります…】ノンバイナリー/Xジェンダーによくある誤解とその答え方|説明に困ったときのヒント集
こんにちは。3児の親でありXジェンダー。30歳から「自分らしい生き方」を探求中のユウです。 ノンバイナリー/Xジェンダーとして過ごしていると、日常の中で誤解や決めつけに直面することがあります。 相手に悪気がなくても、どう答えればよいか戸惑うこと... -
アイデンティティ疲れ(Identity Burnout)とは?LGBTQ+カミングアウトで“説明に消耗する”ときの対処法
3児の親でありXジェンダー。30歳から「自分らしい生き方」を探求中のユウです。 カミングアウトを始めたばかりの頃、いちばん苦しかったのは「説明すること」でした。自分でもまだわからないことを、誰かに伝えようとするときの、あの息の詰まる感じ。わか... -
ノンバイナリーに見えない…見た目で伝わらない苦しさと向き合う方法
「ボーイッシュな格好をしても、“女性にしか見えない”って言われてしまう」 ノンバイナリーとして生きているのに、他人から見た「見た目」で性別を判断される。そんな違和感を抱いたことがある人は、きっと少なくないと思います。 私自身、ボーイッシュな... -
今日はthey、明日はshe?“Rolling Pronouns”とは?意味と使い方、日常での実例まとめ
「今日の自分は“they”って呼ばれたい。でも、昨日は“she”の方がしっくりきた。」 そんなふうに、その日ごとの気分や自己認識に応じて呼ばれ方(代名詞)を変えるスタイルがあることをご存じでしょうか?それが「Rolling Pronouns(ローリング・プロノウン... -
【体験談】ノンバイナリーと気づいた瞬間。“名前がつく”という救い
3児の親でありXジェンダー。30歳から「自分らしく生きる」を探求中のユウです。 「自分はノンバイナリーかもしれない」その“気づき”は、ある日突然やってくることもあれば、ゆっくり言葉にたどり着くこともあります。 この記事では、国内外の当事者たちが... -
アセクシャルとは?意味・種類・ノンセクシャルとの違いまで、やさしく解説【体験談あり】
こんにちは。 3児の親でありXジェンダー、30歳から「自分らしい生き方」を探求中のユウです。 最近、ある友人からこんな相談を受けました。 「これまで全然恋愛に興味がなかったんだけど、ユウに勧められてセクシャリティ診断をしてみたら、“アセクシャル”...