こんにちは、ユウです。
3児の親であり、Xジェンダーとして日々「ふつう」にとらわれない生き方を模索しながら、
ブログやコミュニティで自分らしさを発信しています。
この記事では、
「アセクシャルとは?」
「アロマンティックってどういう意味?」と気になった方に向けて、
それぞれのスペクトラム(連続的な幅)に含まれる用語の意味・種類・特徴を一覧でわかりやすく解説します。
「自分はアセクシャルなのかな?」
「恋愛感情がわからない」
「どんな言葉があるのか知りたい」
そんなふうに感じて検索してくださった方の参考になればうれしいです。
この記事でわかること
- アセクシャル/アロマンティックの意味と違い
- 恋愛・性愛の指向をグラデーションでとらえる「スペクトラム」の考え方
- 海外でも使われている用語の種類と特徴一覧
- 自分がどこに当てはまるのか考えるヒント
- よくある疑問(FAQ)
スペクトラムとは?──グラデーションで捉える性のあり方

アセクシャルやアロマンティックは、どちらも「スペクトラム(連続体)」として考えられています。
「スペクトラム」というのは、はっきりと2つに分けられないものを、グラデーション(うつり変わり)として考えるという意味です。
たとえば食べ物について考えてみたときに、
「好きか嫌いか」ではなく、「まあまあ好き」「ちょっと苦手」など、気持ちが少しずつ変わることがありますよね。
恋愛感情や性的な気持ちも、それと同じように、人によって強さや感じ方がバラバラで、はっきり「ある/ない」で区別できるものではありません。
「ほとんどない」「ときどきある」「条件がそろったときだけ感じる」など、グラデーションの中にいる人がたくさんいます。
そうした“いろいろな感じ方”を表すために、「スペクトラム」という言葉が使われています。
私自身、最初は恋愛感情にピンとこない自分がいて、
「もしかして、変な性癖があるのかな」とか、
「どこかおかしいのかな」とかと悩んでいました。
でも「アロマンティック」や「アセクシャル」という言葉を知り、自分にも近い感覚があることに気づいたとき、とても安心したのを覚えています。
私は現在「グレー寄り」だと感じていて、「アセクシャルとは?」「アロマンティックとは?」の記事にも、そのあたりの揺れる感覚を詳しく書いています。


アセクシャルスペクトラムの種類と特徴【性的指向】
用語 | 特徴(意味) |
---|---|
アセクシャル(Asexual) | 他者に性的な惹かれを感じない人。恋愛感情を持つかどうかは人によって異なります。 |
グレーセクシャル(Graysexual) | 基本的には性的な惹かれを感じないが、稀にある場合も。 |
デミセクシャル(Demisexual) | 深い信頼関係が築かれたときにのみ、性的に惹かれる人。 |
リスセクシャル(Lithsexual) | 性的に惹かれても、相手からの好意には応えたくない/冷める人。 |
クワセクシャル(Quoisexual) | 自分の性的指向を分類できない・違和感がある人。→ クワセクシャルとは? |
フレイセクシャル(Fraysexual) | 初対面のときに惹かれ、関係が深くなると惹かれなくなる人。 |
レシセクシャル(Reciprosexual) | 相手に好意を持たれたときだけ、性的に惹かれる人。 |
エゴセクシャル(Ego/Auchorissexual) | 想像の中での性はOKでも、現実の関係には興味がない人。 |
AVEN: https://www.asexuality.org
LGBTA Wiki: https://lgbtqia.wiki/wiki/Asexual_Spectrum
アロマンティックスペクトラムの種類と特徴【恋愛指向】
用語 | 特徴(意味) |
---|---|
アロマンティック(Aromantic) | 他者に恋愛感情を抱かない人。性的指向とは別です。 |
グレーロマンティック(Grayromantic) | 基本的には恋愛感情がないが、稀に芽生えることがある人。 |
デミロマンティック(Demiromantic) | 信頼関係が築かれたときにのみ恋愛感情が芽生える人。 |
リスロマンティック(Lithromantic) | 恋愛感情はあるが、応えられると冷めてしまう人。 |
クワロマンティック(Quoiromantic) | 恋愛感情を分類できない・定義に違和感がある人。 |
フレイロマンティック(Frayromantic) | 出会った直後は惹かれるが、関係が深くなると冷める人。 |
レシロマンティック(Recipromantic) | 相手に好意を持たれたときだけ恋愛感情を持つ人。 |
エゴロマンティック(Ego/Autochorisromantic) | 恋愛物語や妄想は好きだが、実際の恋愛には興味がない人。 |
LGBTA Wiki: https://lgbtqia.wiki/wiki/Aromantic_Spectrum
恋愛指向と性的指向のスペクトラムマップ

恋愛指向と性的指向の2軸で自分をマッピングすると、
次のようなタイプが見えてきます。
恋愛なし×性欲なし (左下)→ アロマンティック・アセクシャル
恋愛あり×性欲なし(右下) → ロマンティック・アセクシャル
恋愛なし×性欲あり(左上)→ アロマンティック・セクシャル
恋愛あり×性欲あり(右上) → ロマンティック・セクシャル
図で整理すると、自分の立ち位置が見えやすくなるかもしれません。
恋愛・性愛にとらわれない関係性もある|QPR(クィア・プラトニック・リレーションシップ)とは?
恋愛感情や性的な惹かれが少ない、もしくは存在しない場合でも、大切な人と深い信頼関係を築くことはできます。
QPR(Queer Platonic Relationship/クィア・プラトニック・リレーションシップ)とは、
恋人でも家族でもないけれど、友人以上に強い絆で結ばれる関係のこと。
この関係性は、アセクシャルやアロマンティックといったスペクトラムにいる人にとって、
「自分らしいつながり方」のひとつとして選ばれることがあります。

アセクシャル、アロマンティックにドンピシャではないと感じる
「自分は何者なのか、まだわからない」
「この言葉もあてはまる気がするけど、どれも決め手じゃない」
私もずっとそんなふうに悩んでいました。
でも、「グレー」でいることは、未完成ではなく、ひとつのあり方です。
スペクトラムという考え方が、「決めなくてもいい」「あいまいさごと大切にしていい」と教えてくれました。
私の場合、自分のセクシュアリティは何だろう?と思って受けてみたセクシュアリティ診断は、
5回目でようやく納得いく答えに出会えました。

Q&A
Q. アセクシャルとアロマンティックはどう違うの?
A. アセクシャルは「性的に惹かれない」、アロマンティックは「恋愛的に惹かれない」指向です。
両方に当てはまる人もいれば、どちらか一方だけの人もいます。
Q. グレーってどういう意味?
A. 明確には惹かれないけど、稀に惹かれる/状況次第で変わるようなあいまいな感覚を含む人のことです。
Q. 自分にぴったりの言葉が見つからないときは?
A. 無理に決める必要はありません。私は参考になる言葉をとりあえず借りておく、くらいの気持ちでいます。