ノンバイナリーのリアル|True Colors Labオフ会レポートとXジェンダーの悩み共有

3児の親でありXジェンダー(ノンバイナリー)。
30歳から「自分らしい生き方」を探求中のユウです。

本日、私が運営するオンラインコミュニティ
True Colors Lab(以下TCL)の初オフ会を開催しました!!
わーい。パチパチパチパチ。

現在TCLのメンバーは私を含め二人だけなので、
1対1でのオフ会。

今回、初めてのオフ会ということで、
新宿にあるLGBTQフレンドリーなカフェにお邪魔する予定だったのですが、
なんと、平日は18:00からしか営業していませんでした。
初回から痛恨のミス。

というわけで初オフ会のランチは、
待ち合わせ場所にほど近い生パスタ屋さんになりました。

メンバーのキジムナーさん(以下Kさん)とは
実際にお会いするのは今回が初めてで、
始めはどうなることかとドキドキしていましたが、
お互いすぐに打ち解けました。

Kさんはご自身のご年齢から、
私とジェネレーションギャップを気にされているようでしたが、
話題が尽きることがなく、あっという間の楽しいオフ会でした。

今回はその中で、私の印象に残ったエピソードについて
お話ししたいと思います。

目次

パイオニアは、初めのうちはなかなか周りから理解されない

Kさんが、
将来の環境への影響を訴えたレイチェルカーソンのように、
パイオニアは発表当初はなかなか理解されず、
後になってその重要性に気付かれることが多いですね
というお話をしてくださいました。

そのお話を聞いて、
まだあまり知られていない事を広めるのは大変なことだよな、
と自分のブログの活動を振り返りながら感じました。

電通が2020年に約6,000人の人を対象に行った調査では
約8割の人がXジェンダーやアセクシュアル・アロマンティックなどについて
言葉も聞いたことがないと回答していることからも、
まだまだXジェンダーの認知度が低いことが伺えます。

参考:「電通「LGBTQ+調査2020」の結果が発表され、同性婚への賛成が82.2%に上った一方、50代男性で反対が多い傾向が明らかになりました」

私自身もXジェンダー(ノンバイナリー)の事、
セクシャルマイノリティの事をもっと勉強して、
世界は多様でいいじゃないか、
みんなそれぞれの存在を尊重しようよ!
あなたは、あなたのままでいい。
そういう思いを広めて行けたら良いなと
改めて感じました。

Xジェンダー(ノンバイナリー)らしい共通の特徴ってなんだろう?

Xジェンダーだと気づいたのは
どのタイミングだったのかなどお話しする中で、
Kさんが私と会った時の第一印象についての話になりました。

Kさん曰く、
私の最初の印象は「女性と会っている」という感覚があって、
でも頭ではノンバイナリーだとわかっていているので、
「ちがうちがう」と思い直す。というお話をされていました。

私はキジムナーさんとお会いした時から、
特に性別を意識してお話ししていなかったので気づきませんでしたが、
きっと、そう思う人の方が多いよなと。

それで、
「ノンバイナリーらしさ」ってなんだろうね、
という話になりました。

考えてみると難しく、
特徴だと思っている要素が果たしてノンバイナリーだからなのか、
単にその人の個性なのかわからないよね、という話になって、
結局、本日の宿題として持ち帰りました。

家に帰ってから早速、
ノンバイナリーらしい振る舞いって何だろう?と
いつものようにチャットGPTに聞いてみました。

質問:
「この人はノンバイナリーだな、とわかる振る舞いや特徴って何かあるかな?」

chatGPTの答え

まず大前提として:ノンバイナリーには「共通の見た目」や「決まった振る舞い」はない。
ノンバイナリーというのは性自認のことで、「男性でも女性でもない」「その間を行き来する」「いずれでもない」といった個々の感覚に基づくアイデンティティだから、見た目や振る舞いで一律に判断できるものではないんだ。

それでも「なんとなく伝わる」ことがあるとしたら…
人によっては、次のような要素が「もしかしてノンバイナリーかな?」と思われることにつながることもあるよ。

👕 外見・服装スタイル
ジェンダーレス・アンバイナリーなファッション(例:スーツとスカートのミックス、化粧+ショートヘアなど)
中性的な髪型やメイク性別がはっきりしないニュアンスのある装い
→ でも、これはノンバイナリーでない人もすることだし、逆にノンバイナリーの人でも女性的・男性的な服装を好む人もいる。

🗣 話し方・振る舞い
一人称や語尾、言葉遣いがいわゆる性別役割にとらわれていない
性別に関連する話題のときに**「私は男性でも女性でもないんだけど」と前置きする**などの工夫をする人もいる

💬 自己紹介やSNSでの明示
「ノンバイナリーです」と書いてある、またはプロフィールに「they/them」「Xジェンダー」「中性」などの表現がある。

個性としてできる工夫
ユウさん自身がもし「自分がノンバイナリーだと周囲に自然に伝わったらいいな」と思うなら、こんなことを試してもいいかも:
ノンバイナリーやジェンダーの話題を自分から時々発信する
SNSや名刺に**「ノンバイナリー/中性」などの言葉を入れる**
ジェンダーを示さない名前やニックネームを使う

やはり、見た目でわかる特徴はないよね。

ぱっと見でわかる性別への期待は
私自身も求めている気がするけど、
どちらでもない服装、どちらでもない振る舞いって何?
と言われるとわからない。

だからこそ、
今までも性別迷子だったわけだし、
これからは「自分がしっくりくる方法」を中心に据えて
自分らしく振る舞っていくしかない。

これから自分の好きな服装や振る舞いをして
「自分なりの好き」を積み重ねていく中で
「自分らしさ」を確立できたら良いな、そう思いました。

あなたは、あなたのままでいい。

ここまで読んでくださって、
ありがとうございます。

「“ちゃんと”生きてるつもりなのに、なぜかずっと苦しい」

「この気持ち、誰にもわかってもらえないかも…とあきらめてきた」

「“普通”を装ってきたけど、本当の自分がどこかに置いてけぼり」

「恋愛や性別のことを考えるたび、なんでこんなにモヤモヤするんだろう」

「みんなと同じようにできない自分が、どこかおかしいのかな?」

 

そんな思いを抱えたあなたへ。

 

このブログでは語りきれない、
セクシュアリティや違和感、自分らしさとの向き合い方を、
あなただけに届ける“手紙”のようなメルマガでお届けしています。

 

こんなことを書いています

・「わたしって何者?」がわからなかったときの話
・性別や恋愛感情に名前がつかなくて戸惑った過去
・“ふつう”になれない苦しさと、そこからの一歩
・本音を話せる人がいなかった日々のこと …など

 

誰かに言えないまま、心にしまってきたあなたへ。

【あなたは、あなたのままでいい】

そう思えるきっかけになれたら嬉しいです。

 

 

メルマガの詳細はこちらでご覧いただけます

 

メルマガは下記から無料で登録できます。

 

 

「あなたは、あなたのままでいい」 ユウからの手紙




この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次