LGBTQ+の若者が直面するホームレス問題と私たちにできること

「LGBTQの人々は、異性愛者と比べて収入が低い傾向にあるの?」
そう思う方もいるのではないでしょうか。


実は、LGBTQ当事者が直面する経済格差は
世界的な問題となっています。

その理由には、職場での差別や昇進機会の制限、
さらには教育や社会的サポートの不足が影響しています。

今回はそんな経済格差の中でも、
LGBTQ+の若者のホームレス問題に焦点を当てて、
実態やどんな解決策が施されているのかについて
書いていきます。

目次

LGBTQ+の若者のホームレス問題

私がこの問題に興味を持ったきっかけとなったのが、
「True Colors」という曲でも有名なCyndi Lauperさんの
LGBTQコミュニティに対しての活動でした。

彼女は2008年にTrue Colors United(旧称:True Colors Fund)を設立して、
LGBTQ+の若者に焦点を当てたホームレス問題の
解決に取り組んでいます。

この組織は、
LGBTQ+の若者がホームレスになるリスクが
高いという現実に対処するため、
教育、アドボカシー、トレーニング、
技術支援などのプログラムを提供しています。

参考:https://truecolorsunited.org/

アドボカシーとは、
権利擁護や代弁、支持、主張を代弁することを意味する言葉で、
以下のような活動をしています。

・特定の問題に関して社会的弱者の権利を保護する

・政府に直接訴えかける

・他国の人々に対して問題を発信し、意識を深めてもらう

・社会的弱者を守るための法律を制定したり、現行の法律を改正したりする

ここでは、そんな
「LGBTQ+の若者のホームレス問題」の背景を
調べてみました。

LGBTQ+の若者とホームレスの現状

アメリカでは、
若者全体の約7%がLGBTQ+とされていますが、
ホームレス状態にある若者の約40%が
LGBTQ+であることが報告されています。

また、LGBTQ+の若者は、
異性愛者の若者に比べてホームレスになるリスクが
2.2倍高いとも言われています。

ホームレスになる主な要因

ホームレスになってしまう要因には
以下のような問題が挙げられます。

家族からの拒絶
性的指向や性自認を理由に家族から受け入れられず、家を追い出されるケース。

差別や偏見
学校や職場での差別により、居場所を失ってしまう。

経済的困難
差別や偏見により、安定した収入を得ることが難しく、結果として住まいを失うことがあります。

参考:「15の統計で知る、アメリカのLGBTQの人々の今」

LGBTQ+の若者のホームレス経験が与える影響

ホームレス状態は、
LGBTQ+の若者のメンタルヘルスにも
深刻な影響を及ぼします。

​例えば、ホームレスや住居不安を経験した
LGBTQ+の若者は、
安定した住居を持つ若者と比べて、
うつ病や不安障害、自傷行為、自殺を考えること、
そして自殺未遂のリスクが2~4倍高いと報告されています。

私たちにできること

教育と啓発
学校やコミュニティでのLGBTQ+に関する教育を推進し、差別や偏見を減らす。

支援プログラムの充実
LGBTQ+の若者向けの相談窓口やシェルターを増やし、安心して相談できる環境を整える。

政策の改善
LGBTQ+の権利を守る法律や政策を制定し、社会全体でのサポート体制を強化する。

LGBTQ+の若者が安心して暮らせる社会を目指して、
私たち一人ひとりが理解を深め、
支援の輪を広げていくことが大切ですね。

LGBTQ+の若者のホームレス問題は他人ごとではない

子どもを3人育てている私としては、
この問題は決して他人ごとではありませんでした。

「知っていること」によって差別や偏見をなくせたり、
安心できる居場所を作れることを改めて感じました。

これからも、LGBTQ+に関する勉強を
続けていきたいと思います。

そして子どもたちが大きくなってきた時に
どうやって多様性を伝えていくか
考えていきたいと思います。

ここまで読んでくださって、
ありがとうございます。

「“ちゃんと”生きてるつもりなのに、なぜかずっと苦しい」

「この気持ち、誰にもわかってもらえないかも…とあきらめてきた」

「“普通”を装ってきたけど、本当の自分がどこかに置いてけぼり」

「恋愛や性別のことを考えるたび、なんでこんなにモヤモヤするんだろう」

「みんなと同じようにできない自分が、どこかおかしいのかな?」

 

そんな思いを抱えたあなたへ。

 

このブログでは語りきれない、
セクシュアリティや違和感、自分らしさとの向き合い方を、
あなただけに届ける“手紙”のようなメルマガでお届けしています。

 

こんなことを書いています

・「わたしって何者?」がわからなかったときの話
・性別や恋愛感情に名前がつかなくて戸惑った過去
・“ふつう”になれない苦しさと、そこからの一歩
・本音を話せる人がいなかった日々のこと …など

 

誰かに言えないまま、心にしまってきたあなたへ。

【あなたは、あなたのままでいい】

そう思えるきっかけになれたら嬉しいです。

 

 

メルマガの詳細はこちらでご覧いただけます

 

メルマガは下記から無料で登録できます。

 

 

「あなたは、あなたのままでいい」 ユウからの手紙




この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次